
2012年02月04日
大阪出張 その2
JAAアロマコーディネーター協会の研修会がありました!
2年ぶりにお会いする先生たち。。。
お変わりなく、パワーいっぱいの皆さまです(*^_^*)
JAA認定ライセンスに
「アロマハンドリラックス」があります。
その指導の仕方を学ぶものですが
何度参加しても
新しい気付きがあるのです~
合宿型なので皆、同じところで宿泊です。35名の先生たちです~
21時に終了し、その後は交流会!
次の日は9時スタートですが
遅くまで呑んでましたね~~~☆彡

刺激と元気をたくさん
いただきました(^O^)/
2年ぶりにお会いする先生たち。。。
お変わりなく、パワーいっぱいの皆さまです(*^_^*)
JAA認定ライセンスに
「アロマハンドリラックス」があります。
その指導の仕方を学ぶものですが
何度参加しても
新しい気付きがあるのです~

合宿型なので皆、同じところで宿泊です。35名の先生たちです~
21時に終了し、その後は交流会!
次の日は9時スタートですが
遅くまで呑んでましたね~~~☆彡

刺激と元気をたくさん
いただきました(^O^)/





2011年11月16日
合成香料のお勉強.。o○

香りを扱う方には
大変、興味があります
私はプレステージの高い
名香と言われる香水は
そう呼ばれるので興味があり
嗅ぎたくなる

今日、得たものは大きく。。。
香水をつける方の
体臭(持っている香り)と
合わせると。。。
4人いたら
4人、
まったく違うものになる。。。
「こんなに違うの~!!!

テスターを肌につけて
香りの変化を
みるのだが、
先生は
「香りを熟成させてみて」
と
おっしゃった
!
それ!私もいただきます

香りのついたムエットを肌につけると
すご~く 熟成されます!
先生曰く
私の持っている香りはフローラル調

ローズの香りらしい


他の方は
スパイシー
フルーティーなど表現されてました

2011年11月08日
調香~香りを調べる~

イブサンローラン・パリタイプの香料の濃度を変えて
違いを比べました。
オーデコロン 5%
オードトワレ 10%
パフューム 20%

香りを記憶しておくのは
イメージ


私の勝手なイメージは
すらすらと浮かんできます

不思議だな~と思ったのは
それぞれ
タイプの違う
「女性」
が出てくること!!
それも
どのような女性か、、、
ストーリー付き







2011年07月17日
JAA浅井先生セミナー
2011年 7月17日 JAA夏の特別セミナー
「アロマコーディネ―ター資格を生かす自宅開業サロネーゼ」
浅井先生セミナーがありました
<第一部>自宅開業サロネーゼのすすめ
1、自宅サロン活動と訪問(出張)活動の両輪こそ地域密着の要。
2、高齢者へのアプローチは家族との絆を深める。
3、普段着のサロンこそ自宅開業でのメリット。
4、家族密着で明るいお付き合いがサロネーゼの持ち味であり強味。
5、サロネーゼは楽しく明るく趣味に生きるこれからのライフワーク。
<第二部>セラピストの特性を生かして取り組むべきマッサージに挑戦する

興味深かったのは
むくみを取るマッサージ。。。
やさしいタッチで流していく
手のひら、手の甲、関節をつかって流していく
脚のむくみでは脹脛の筋肉がポイント
むくみで少しの圧も激痛になるという気になる方がいたので
浅井先生のソフトタッチの手技を
早速やってみます

おひとり、おひとり、
その方のリラクゼーションを促す
トリートメントを
心がけていきたいと
再確認致しました。
浅井先生、
ありがとうございました
浅井先生についてのHP http://www.asai-takahiko.com/
卒業生にもっと
声かければよかった
ごめんね
次回は早めに。。。
みんなでいこう!!
「アロマコーディネ―ター資格を生かす自宅開業サロネーゼ」
浅井先生セミナーがありました

<第一部>自宅開業サロネーゼのすすめ
1、自宅サロン活動と訪問(出張)活動の両輪こそ地域密着の要。
2、高齢者へのアプローチは家族との絆を深める。
3、普段着のサロンこそ自宅開業でのメリット。
4、家族密着で明るいお付き合いがサロネーゼの持ち味であり強味。
5、サロネーゼは楽しく明るく趣味に生きるこれからのライフワーク。
<第二部>セラピストの特性を生かして取り組むべきマッサージに挑戦する

興味深かったのは
むくみを取るマッサージ。。。
やさしいタッチで流していく
手のひら、手の甲、関節をつかって流していく
脚のむくみでは脹脛の筋肉がポイント
むくみで少しの圧も激痛になるという気になる方がいたので
浅井先生のソフトタッチの手技を
早速やってみます


おひとり、おひとり、
その方のリラクゼーションを促す
トリートメントを
心がけていきたいと
再確認致しました。
浅井先生、
ありがとうございました

浅井先生についてのHP http://www.asai-takahiko.com/
卒業生にもっと
声かければよかった

ごめんね

次回は早めに。。。
みんなでいこう!!





