› アロマ Spring leaf   › スタッフ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年04月04日

桜餅はこれ!

東京に出張してました、東京も春です。
関西と違って、花粉も飛んでなく快適な東京でした。

そんなご機嫌な東京と思いきや
ランチで食べたB.L.T.

もちろん中身はB.L.T.(ベーコン・レタス・トマト)でしたが・・・。
トーストが!!!
どうして、あんなにカリカリなんだろう・・・。
西日本人は外はカリッ、中はフワッの繊細さなく、ガリガリくん状態で食べました。

そして春といえば桜餅。
東京での桜餅は



これは『道明寺』という和菓子です、関西・九州では!

さくら餅はこれ!!!




コメントの指摘により間違いに気づきました!
すいません!!
『道明寺』は『長命寺』の間違いです。
そして・・・道明寺餅は私の中では存在しないのでした・・・。













スプリング・リーフ アロマスクール

http://www.spring-leaf.net
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福岡情報へにほんブログ村 美容ブログへ

スプリング・リーフのHPです
ご覧ください


  

Posted by spring-leaf at 08:13Comments(2)スタッフ

2009年04月02日

つげの櫛

先月、大阪での第73回日本循環器学会総会・学術集会に出席した友達が
娘に数珠を買ってあげたいと京都を案内するこになりました。

数珠の他に京都で『つげの櫛』えお土産に買って帰りました。

その時、お店の人が自信をもって話す『つげの櫛』に
魅入られてしまった私です。

つげの櫛は
静電気をおこさないので、
ふけ・ほこり等々を櫛に残すのでお手入れも必要ですが
椿油でお手入れすることによって髪にも艶もあたえます。

歯の大きさにより用途は様々です。

目の細かい櫛は、しらみ用につかわれるそうです。

また女の子が産まれた時に、または母から娘へと国産のつげ櫛は一生物以上になるそうです。

必ず癖のない艶ある髪になります、と言った若い店員のお姉さんの顔が忘れられず購入しました。




本当は↑みたいな4寸ものがほしかったのですが
櫛の目が2種ほしかったので両刃ものをかいました。









感動的にいいです。
豚毛のブラシより私はお勧めの一品です。


スプリング・リーフ アロマスクール

http://www.spring-leaf.net
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福岡情報へにほんブログ村 美容ブログへ

スプリング・リーフのHPです
ご覧ください



  

Posted by spring-leaf at 23:27Comments(0)スタッフ

2009年02月02日

サロン・デュ・ショコラ

今年もやってきました!
「パリ発・チョコレートの祭典『サロン・デュ・ショコラ』」

チョコレートの祭典としては世界一といわれる『サロン・デュ・ショコラ』icon102
日本での規模は小さいものですが
日頃、日本では手に入れることのできなチョコレートに会えるのです。
また、日本も含めた世界中のショコラティエが参加します。

新宿伊勢丹をかわきりに
福岡では岩田屋で開催中。

トリュフはちょっと苦手だけど
どうしても食べてみたかった『Oberwiseicon97
Oberwiseはルクセンブルグのチョコレートです。
日本に支店はありません。




12個入¥3780
6個入¥2310
どちらも限定数があります。
私は京都伊勢丹で買いました。


上品な甘さが口に広がりますicon64



スプリング・リーフ アロマスクール

http://www.spring-leaf.net
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福岡情報へにほんブログ村 美容ブログへ

スプリング・リーフのHPです
ご覧ください


  

Posted by spring-leaf at 11:42Comments(0)スタッフ

2009年01月29日

加圧トレーニング

初めて『加圧トレーニング』行ってきました。

『加圧トレーニング』とは、脚や腕の付け根にバンドのようなものをつけ血液の循環を制限させて
運動をするトレーニングです。

運動は個人個人で違います、アスリートからリハビリまで多用です。

私はリハビリレベルicon15
手をグーicon21パーicon23する程度、それも45秒3セット。
それだけで、腕が鉛のように重く・・・ギブ寸前face07

『もうダメかも~icon11』の訴えにも、
トレーナーは笑顔で『ガンバレicon102』・・・icon196


主な効果は
①代謝アップ・・・血行をよくする
②成長ホルモンの増加・・・若返りのホルモン
③質のいい筋肉作り

褒められて伸びる、応援されて頑張れる私のようなタイプにはマンツーマンはあっています。
運動苦手や時間がない方にも効率よく運動できます。


芸能人でんは杉本彩さん・藤原紀香さんが有名です。





スプリング・リーフ アロマスクール

http://www.spring-leaf.net
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福岡情報へにほんブログ村 美容ブログへ

スプリング・リーフのHPです
ご覧ください


  

Posted by spring-leaf at 14:44Comments(0)スタッフ

2009年01月17日

Cath Kidston

キャスのバック買いました。
shopは東京・名古屋・大阪にしかありません。
大阪は去年オープンしました。

 
コイン入れは、とっても小さくてあまり入りそうにないですが・・・。

バックはローズスプリングブルーicon102





仕事の書類も入りやすく、雨にも大丈夫、そして軽いicon22

かわいいでしょう~icon12


shopに行かなくてもネットで買えますが
見るだけでも楽しいです。

キャス・キッドソン



スプリング・リーフ アロマスクール

http://www.spring-leaf.net
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福岡情報へにほんブログ村 美容ブログへ

スプリング・リーフのHPです
ご覧ください


  

Posted by spring-leaf at 21:25Comments(2)スタッフ

2009年01月13日

『三田牛』

兵庫陶芸美術館の帰りにランチは三田牛icon102
「ミシュランガイド東京2008」に三田牛を使用する
ステーキ懐石レストラン「あら皮」が紹介され
三田牛について
「年間千頭しか生産されないという厳選された素材」
「思わず自然の恵みに感謝したくなる」と絶賛して有名になったブランド牛です。

三大和牛の松阪牛(三重県)・神戸ビーフ(兵庫県)・近江牛(滋賀県)と同じ但馬牛を素牛としています。


『肉のマルセ』は、その三田牛が安く購入でき
道を挟んで直営の料理店である「三牛志 藍屋」さんがありますicon97
三牛志御膳¥1580 ハンバーグ御膳¥950




帰りは『肉のマルセ』でお買物。
三田牛も安いし、野菜も安い(@⌒ο⌒@)bさすが丹波篠山icon64



icon114『肉のマルセ』は、現在オリジナルのブランドとして、マルセオリジナルの餌を与え三田マルセ牛(現在、商標出願中)と名付け販売しているそうです。

 にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福岡情報へにほんブログ村 美容ブログへ


HPです
ご覧ください




  

Posted by spring-leaf at 14:26Comments(0)スタッフ

2009年01月12日

『創立250周年記念 ウェッジウッド 』

兵庫陶芸美術館
『創立250周年記念 ウェッジウッド 』行ってきました。

1月6日に〝ウェッジウッドの破たん〟のニュースがあったばかりですが・・・。
ウェッジウッドは時代々で伝統にとらわれないず続いてきました。
今からも続いてもらいたいと切に願いします。







陶芸美術館のある篠山市は『立杭焼』で有名はところです。
信楽焼、備前焼、瀬戸焼、常滑焼、越前焼と並び六古窯の1つです。



せっかく窯元の郷でしたが
ウェッジウッドですっかり頭が西洋化してしまって
みてまわることできませんでした
ちょっとそれが残念でした。




ウェッジウッドのある生活、憧れます。









にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福岡情報へにほんブログ村 美容ブログへ


HPです
ご覧ください


  

Posted by spring-leaf at 20:19Comments(0)スタッフ

2009年01月10日

土井牧場





近所に・・・と言っても歩いて行ける距離ではありませんが
土井牧場というハム屋さんがあります。

このベーコンをお料理に使うと
料理の腕があがったような気がします。icon22





クリームチーズを小さく角切りにして
鰹ぶしネギをあわせて
お豆腐のように醤油で食べると
最高なお酒のあてなのですicon06
日本酒・焼酎にもワインicon152だってピッタリなのです。

お試しあれ



クリームチーズ




スプリング・リーフ アロマスクール

http://www.spring-leaf.net
にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福岡情報へにほんブログ村 美容ブログへ


スプリング・リーフのHPです
ご覧ください










  

Posted by spring-leaf at 12:13Comments(0)スタッフ

2009年01月09日

かん袋 『くるみ餅』














大阪 堺のおすすめは
 icon156かん袋 『くるみ餅』。

くるみ餅は、餅で包んでいると言う事で、決して胡桃でありません。






















お店では氷をのせて冷たくして食べれます。


あっさりとした上品な甘味のあんとお餅が柔らかくて美味しい!!

お持ち帰りはポット(タッパー)と壷と選べるのでお土産にも最適です。


















鎌倉時代末期に和泉屋徳兵衛が和泉屋という名でやっていましたが
豊臣秀吉より『かん袋』という名を頂いたそうです。
http://www.kanbukuro.co.jp/index.html


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福岡情報へ

にほんブログ村 美容ブログへ


リーフのHPです
ご覧ください



  

Posted by spring-leaf at 10:00Comments(0)スタッフ